-
石川県宝達志水町の観光スポット
石川県の宝達志水町は「千里浜なぎさドライブウェイ」と「モーゼの墓」と「オムライス」の三本柱で「町おこし」やっています。 宝達志水町(ほうだつしみずちょう)は、石川県のほぼ中央部、能登半島の西側の基部に位置しています。県庁 […]
-
鳥取砂丘の観光ガイド
鳥取砂丘の豆知識から楽しみ方まで網羅しました! 鳥取砂丘は、鳥取県の東部・鳥取市(鳥取市福部町岩戸から鳥取市白兎まで)の日本海沿いに広がっている日本最大級(東西16km、南北2.4km)の海岸砂丘です。その一部は、山陰海 […]
-
『名探偵コナン』の聖地(コナン通り)
鳥取県北栄町は『名探偵コナン』の聖地!コナンストリートでコナン君に会えるよ! 鳥取県北栄町は、『名探偵コナン』の作者である青山剛昌先生の出身地です。その強みを活かして北栄町は、「名探偵コナンに会える町」「コナンの里」とい […]
-
江島大橋(ベタ踏み坂)
江島大橋のベタ踏み坂は、アクセルペダルを全開まで踏み込まなくても普通に登ることができました!下り坂もブレーキが効かなくなることもありませんでした! 鳥取県境港市と島根県松江市の江島にかかる江島大橋(全長1.7km)は、最 […]
-
水木しげるロード
「水木しげるロード」は、夜の散策もおすすめです。路上には妖怪たちの影絵が映し出されて、電気がチカチカしたり、音がなったりと、怪しい雰囲気が漂っています。 「水木しげるロード」は、鳥取県境港市にある商店街です。境港市は、『 […]
-
十和田神社(八郎太郎と南祖坊の戦い)
十和田湖の湖畔を散策しながら、乙女の像を通り過ぎすると、そこは十和田神社だった。 十和田神社は、十和田湖に突き出す中山半島の付け根(青森県十和田市)に鎮座しています。近くには有名な「乙女の像」もあって十和田湖観光の拠点 […]
-
十和田湖(乙女像と八郎太郎の伝説)
十和田湖は秋田県と青森県をまたぐ大きな湖ですが、有名な「乙女の像」や十和田神社があるところは青森県です。 十和田湖は秋田県と青森県をまたがる湖です。十和田湖の東部には、唯一流れ出る奥入瀬川があって、有名な「奥入瀬渓流」が […]
-
田沢湖(辰子伝説)
晴天で見る田沢湖の湖面はキラキラしていて青色が全然違いますよ!とても綺麗な湖でした!しかも辰子像は想像していた以上に金ピカでした! 田沢湖は、秋田県仙北市にある日本で最も深い湖です。水深423m、周囲20km、直径6km […]
-
能登金剛
能登金剛のおすすめ観光スポット5選!江戸時代の浮世絵にも描かれている名所からサスペンスドラマのクライマックスシーンに出てくる名所まで紹介します。 石川県志賀町に位置する能登金剛は能登半島を代表する景観の1つです。福浦港か […]
-
三保松原(羽衣伝説)
三保松原で行われる薪能は、実はフランス人女性を讃える芸能祭だった!?日本人なら一度は行っておきたい。美しい富士山を眺めながら三保松原を散策しましょう。 三保松原(みほのまつばら)は、静岡県静岡市の三保半島の東側に広がる景 […]
-
大江山の三つの鬼伝説
異彩を放った鬼のオブジェが立ち並ぶ、大江山の「日本の鬼の交流博物館」で鬼伝説を学んできた! 大江山(標高833m)は、丹後半島の付け根に位置していますが、大江山という単独の峰はありません。京都府与謝野町、福知山市、宮津市 […]
-
元伊勢 比沼麻奈為神社
ひとりでは安らかに食事ができないからと、天照大神は比沼麻奈為神社の豊受大神を伊勢神宮にお呼びになりました。 比沼(ひぬ)麻奈為(まない)神社は、京都府京丹後市の峰山地区に鎮座する神社で、「式内社」(10世紀はじめ『延喜式 […]