九州鉄道記念館
往年の名列車がずらりと並び、ミニ鉄道公園で運転手気分が味わえる九州鉄道記念館
九州鉄道記念館は、福岡県北九州市門司区にある九州鉄道発祥の地に整備された鉄道博物館です。1888年(明治21年)に旧九州鉄道が設立されますが、九州鉄道記念館は、1891年(明治24年)に建築された本社ビルを活用しています。本館、車両展示場、ミニ鉄道公園の3つのエリアから構成されています。北九州市ゆかりの漫画家、故 松本零士先生は九州鉄道記念館の名誉館長でした。
九州鉄道記念館(本館)は、煉瓦造の2階建て、東西の長さ62m、南北12mの大きな建物です。屋根は切妻屋根で、中央に切妻破風の玄関が南北両面に設けられています。煉瓦壁は、煉瓦の長手と小口を交互に並べる「フランス積み」が採用され、欠円アーチ窓が連続して設けられています。また、一階と二階の間にあるコーニス(洋風建築の壁に帯状に取り巻く装飾)や妻面にある古典西洋建築のペディメント(日本建築の「破風」に相当)などの精緻なデザインが施され、明治時代(1868年〜1912年)の煉瓦構造物の技術や装飾を伝える貴重な建物であるので、内部は改修工事が行われましたが、外観は建築された当時のままで保存されています。門司港レトロ地区を代表する赤煉瓦の建物で、国の登録有形文化財に登録されています。
旧九州鉄道は当初、博多に本社を置いていましたが、1889年(明治22年)に門司港が石炭、硫黄、米、麦、小麦を扱う国の特別輸出港に指定されたことで、1891年(明治24年)の旧門司駅(現在の門司港駅)の開業にあわせて、本社を現在の場所に移転しました。九州鉄道記念館の中央ゲート付近は、1914年(大正3年)まで旧門司駅があった場所で、九州鉄道の起点を示す旧0哩(ゼロマイル)標の記念碑があります。九州鉄道記念館は、JR門司港駅から南へ200mほど離れた場所にあります。
車両展示場は、駅のホームのようになっていて、九州で活躍した9車両が展示されています。車両によっては内部を見学することができ、実物車両の大きさ、迫力、美しさを体感することができます。また、列車の前頭部展示もあって、運転機器に触れることもできます。
蒸気機関車や人気列車の模型やヘッドマークの展示、歴代の駅員の制服や各種きっぷ、鉄道用具などの展示物があります。
明治時代(1909年)の客車を、当時の乗客や車掌の人形が取り囲むように展示されています。1906年(明治39年)に旧九州鉄道が米国のブリル社に豪華客車を発注しましたが、1907年に旧九州鉄道が国有化されたために活躍する機会がありませんでした。この客車は「ブリル客車」と呼ばれていて、鉄道ファンの間では「或る列車」と呼ばれています。A(Amazing) R(Royal) U(Universal)の意味があるようです。
九州の鉄道大パノラマは、九州を舞台にしたHOゲージ(線路幅16.5mm)の鉄道ジオラマです。博多駅、門司港駅からJR九州を代表する列車が次々と発車します。ジオラマの後方には大型スクリーンが設置されていて、鉄道ジオラマの走行にあわせて列車の実写走行シーンが上映されます。九州の鉄道大パノラマの演出開始時間(約10分間上映) 平日の開始時間11:30、13:00、14:30、16:00/土日休日の開始時間10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00
運転シミュレーターは、811系近郊型電車の運転台で実際の路線風景での運転を疑似体験できます。
「ミニ鉄道公園」の「ミニ列車」は、線路幅450mmの鉄道です。1周約130mの線路を「つばめ」「かもめ」など5列車が走ります。信号機など本格的な設備を備え、本物の列車と同じ運転体験ができる日本初のミニ鉄道です。
九州鉄道記念館までのアクセス
羽田空港(東京)から北九州空港まで約1時間50分。北九州空港からJR小倉駅まで西鉄バスで約35分。
JR新大阪駅からJR小倉駅まで新幹線で約2時間20分。
JR小倉駅から鹿児島本線(門司港駅行き)で約15分、JR門司港駅下車徒歩2分。
記事にコメントするにはログインが必要です