伊坂プレス トラベルマガジン

アカウント作成 ログイン
LANGUAGE
ホーム > トラベルマガジン > 新潟県 > 史跡 佐渡金山

佐渡金山 道遊割戸的插畫

史跡 佐渡金山

2024/07/28

佐渡金山の資料館には12.5Kgの純金の延べ棒がありますが、片手で取り出すのは無理でした!

佐渡金山(正式名 相川金銀山)は、新潟県佐渡島にある日本最大級の金銀山です。江戸時代(1601年)に発見されてから平成時代(1989年)に閉山するまでの388年間採掘し続けました。坑道の総延長は400kmに及び、そのうちの約300mが「史跡 佐渡金山」の観光コースとして公開されています。

「史跡 佐渡金山」では、江戸時代(17世紀)初期に手掘りされた宗太夫(そうだゆう)坑と明治時代(19世紀中期)以降に開削された道遊(どうゆう)坑の2つの坑道跡が見学できます。

宗太夫坑(江戸金山絵巻コース)

佐渡金山 金穿大工が休憩しているイラスト

宗太夫とは、山師(鉱山の経営者)の名前です。宗太夫坑(「江戸金山絵巻コース」)では、約70体の人形を設置して江戸時代の絵巻物に描かれている佐渡金山の採掘風景を忠実に再現しています。はじめて佐渡金山を見学する人にはおすすめのコースです。宗太夫坑で一番人気の展示は、金穿大工(かなほりだいく)がつぶやく、「早く外に出て酒を飲みてぇ、なじみの女にも会いてぇなぁ」の休憩場面です。このセリフが聞きたくて訪れる観光客もたくさんいます。

道遊坑(明治官営鉱山コース)

佐渡金山 道遊坑で展示されているトロッコを見学しているイラスト

道遊坑(「明治官営鉱山コース」)では、明治時代(1899年)に開削されてから平成時代(1989年)の操業停止まで採掘されていた坑道跡をはじめ、トロッコ、機械工場などの近代設備が操業当時のままの状態で展示されています。江戸時代の「宗太夫坑」とは全く違うタイプの坑道が見学できます。

佐渡金山 道遊坑の機械工場から眺める道遊の割戸のイラスト

道遊坑コースの見どころは、機械工場から眺める「道遊の割戸(どうゆうのわれと)」の絶景です。道遊の割戸は、地表に露出していた金鉱石を山頂から手掘りで掘り進めた結果、標高252mの山が真っ二つに割れてしまった佐渡金山の象徴的な山です。機械工場から道遊の割戸の真下まで10分程度で行くことができます。道遊の割戸の真下には、明治時代以降ダイナマイトを使用して採掘した坑道跡があって間近から見学できます。現在は途中で崩落していますが、かつては道遊の割戸と道遊坑は繋がっていました。道遊坑の名前の由来です。

MR体験「アイランド・ミラージュ」

佐渡金山 ISLAND MIRRORGE(アイランド・ミラージュ)のイラスト

また、道遊坑では、MRグラスを装着して実際に坑道内を歩くアトラクション「ISLAND MIRRORGE(アイランド・ミラージュ)」も楽しむことができます。MRグラスを装着すると幻想的な映像と音楽が流れます。「MR」は、専用のゴーグルを装着して、CGを現実の世界に映し出すことができる技術です。同じMR空間を複数の人が同時に体験できます。(アトラクションは前日までに予約が必要です)

佐渡金山 ISLAND MIRRORGE(アイランド・ミラージュ)MRグラスを装着して金光石の妖精を映し出しているイラスト

「ISLAND MIRRORGE」は、佐渡金山の坑道を舞台としたダークファンタジーな作品で、時空を超えて歴史遺産と異世界が交差した佐渡金山で、怪物が現れる中、金光石の妖精「アウルー」と一緒にミッションをクリアしながら坑道内を探検するという内容です。

佐渡金山資料館

「史跡 佐渡金山」の展示資料館を見学しているイラスト

「史跡 佐渡金山」の展示資料館には、「佐渡金山絵巻」に描かれている江戸時代の佐渡金山の仕事(採掘から製錬、小判に加工されるまでの過程)を500体のミニチュアや模型で再現しています。

金の延べ棒取り出しチャレンジ

「史跡 佐渡金山」の展示資料館 純金の延べ棒を取り出し体験しているイラスト

また、展示資料館では、時価1億円の純金の延べ棒の取り出しチャレンジもできます。箱の中から重さ12.5㎏の純金の延べ棒を取り出せれば賞品がもらえます。

上級者向け・マニア向けの坑道見学

佐渡金山「山師ツアー」(無名異坑)を見学しているイラスト

観光用に整備された「宗太夫坑」「道遊坑」のコース以外に、手つかずのまま保存されている江戸時代の坑道を巡る上級者向け・マニア向けの「山師ツアー」があります。佐渡特産の「無名異(むみょうい)焼」の原料となる赤い岩石を採掘した「無名異坑」、坑道内の空気不足を防ぐために坑道を二本同時に開削した「大切山坑」を、山師になったような気分で探検できるというガイド付きのツアーです。長靴、懐中電灯、雨合羽などは貸与。前日までに予約が必要です。

 

佐渡金山までのアクセス

東京から

JR東京駅からJR新潟駅まで上越新幹線で約2時間。JR新潟駅から新潟港まで路線バスで約15分。

大阪から

伊丹空港から新潟空港まで約1時間。新潟空港から佐渡汽船新潟港ターミナルまで連絡バスで約25分。

佐渡汽船新潟港ターミナルから佐渡汽船両津港ターミナルまでジェットフォイルで約1時間、カーフェリーで約2時間30分。

両津港から佐渡金山まで車で約1時間。または、両津港佐渡汽船バス停から佐渡金山前バス停まで路線バス(本線)で約1時間15分。または、両津港佐渡汽船バス停から きらりうむ佐渡バス停まで路線バス(本線)で約1時間。きらりうむ佐渡バス停で相川循環線(金山行)に乗り換え、きらりうむ佐渡バス停から佐渡金山前バス停まで約15分。

 

この記事を書いた人

どもども

記事にコメントするにはログインが必要です

ページのトップへ戻る