-
史跡 佐渡金山
佐渡金山の資料館には12.5Kgの純金の延べ棒がありますが、片手で取り出すのは無理でした! 佐渡金山(正式名 相川金銀山)は、新潟県佐渡島にある日本最大級の金銀山です。江戸時代(1601年)に発見されてから平成時代(19 […]
-
合掌造りの基礎知識
世界遺産「白川郷・五箇山合掌造り集落」に行く前に知っておくとさらに満喫できる合掌造りの基礎知識 庄川の中流域、岐阜県と富山県の県境に、白川郷(岐阜県白川村、高山市の一部)と五箇山(富山県南砺市の一部)と呼ばれる地域があり […]
-
白川郷の合掌造り集落
雪で覆われた白川郷の合掌造り集落はまるで「日本むかし話」にタイムトリップしたような空間でした。 「白川郷」は、岐阜県の北西部(富山県、石川県に隣接)、飛騨地方の西端、白川村・高山市荘川地区(旧荘川村)などが位置している庄 […]
-
五箇山の合掌造り集落
のどかで日本の原風景という印象の五箇山ですが、実は合掌造り民家の床下で火薬を作っていた軍事基地でした! 「五箇山」は、富山県の南西端(岐阜県と石川県の県境)、庄川の中流域に位置する山深く険しい地域です。五箇山は40の小さ […]
-
三保松原(羽衣伝説)
三保松原で行われる薪能は、実はフランス人女性を讃える芸能祭だった!?日本人なら一度は行っておきたい。美しい富士山を眺めながら三保松原を散策しましょう。 三保松原(みほのまつばら)は、静岡県静岡市の三保半島の東側に広がる景 […]
-
富岡製糸場
世界遺産の「富岡製糸場」と日曜大工の共通キーワードは何でしょうか?ヒントは「フランス積み」や「イギリス積み」です。 2014年、群馬県富岡市の「富岡製糸場」がユネスコの世界文化遺産に登録されました。江戸時代末、開国直後の […]
-
羅臼(ネイチャークルーズ)
北海道の羅臼の海でネイチャークルーズに乗船してみた!冬は流氷&バードウォッチングに夏はイルカ&クジラウォッチングが楽しめるよ!知床半島と国後島の大パノラマは圧巻でした! 北海道の羅臼町は知床半島の東側に位置しています。羅 […]
-
日光東照宮の彫刻
猿・猫・雀・象・兎・虎・獅子・麒麟・龍…。世界遺産の「日光東照宮」は彫刻の動物園や! 栃木県日光市にある「日光東照宮」は、江戸幕府の初代将軍・徳川家康の遺言により、1617年に創建された徳川家康を祀る神社です。現在の社殿 […]
-
西三川砂金山(砂金採り体験)
億万長者になりたい人集まれ!佐渡島最古の西三川砂金山で砂金採りしてみませんか。 新潟県の佐渡島は「金の島」として佐渡金山がとても有名ですが、実は佐渡島には確認されているだけでも55座の金銀山があります。その中でも、西三川 […]
-
佐渡金山と金山周辺のオススメ観光スポット
実は佐渡島には佐渡金山という名前の鉱山はありません 日本最大級、世界でも有数な金山が新潟県佐渡島にありました。今回は「金の島」としても知られる佐渡島の「佐渡金山」を紹介します。 かつて「黄金の国ジパング」と謳われていた日 […]