-
山形県天童市の観光スポット
戦国武将好きの歴女が天童市の歴史スポットに急増中!天童市が織田信長の有縁の地だとは知りませんでした! 山形県天童市は山形盆地の中央付近にある都市で、中心市街地には舞鶴山(標高242m)があります。江戸時代末期(19世紀前 […]
-
ドッコ沼
夏の暑さが耐えられない山形県ですが、ドッコ沼はまるで避暑地のようです。 蔵王温泉スキー場(山形県山形市)からロープウェイで「鳥兜山(とりかぶとやま)」(標高1387m)を登ると標高1300m台の高原が広がっています。麓と […]
-
忍者ハットリくんロード
富山県氷見市は藤子不二雄Ⓐ先生のキャラクターでいっぱい!ワクワクするでござる!ニンニン! 富山県氷見市は、『忍者ハットリくん』『怪物くん』『プロゴルファー猿』『笑ゥせぇるすまん』などの作品で知られる藤子不二雄Ⓐ先生の出身 […]
-
石川県羽咋市の観光スポット
石川県羽咋市の観光スポットと言えば、「千里浜」「UFO」「妙成寺」そして「ジョジョ石」です! 石川県羽咋(はくい)市は、能登半島の基部の西側に位置していて、西は日本海に面し、千里浜と呼ばれる砂 […]
-
人間将棋
甲冑姿の武士を駒に見立ててプロ棋士が対局します!巨大な将棋盤の上を行き交う「人間将棋」は天童市の春の風物詩です! 山形県天童市は、将棋駒の生産量が日本一です。天童の将棋駒産業のおこりは、江戸時代、天童藩の武士が内職として […]
-
アマハゲ
アマハゲが奇声を上げながら家に上がり込み、子供を追いかけたり、抱き抱えたり、アマハゲに捕まって泣きじゃくる子供に大喜びする大人たち。 「アマハゲ」は、鳥海山の麓、山形県遊佐町の滝ノ浦、女鹿(めが)、鳥崎の3集落に伝わる正 […]
-
丸池様
グーグルマップでナビってもたどり着けない山形県の美しい池泉「丸池様」へ簡単にアクセスする方法 鳥海山の南西麓に位置する山形県遊佐町には、コバルトブルーに澄みきった「丸池様(まるいけさま)」と呼ばれる池があります。池の底か […]
-
山形県遊佐町の観光スポット
山形県の北西端の遊佐(ゆざ)町は、秋田県との県境にそびえる鳥海山(標高2237m)の南西麓に位置しています。町のあちこちで鳥海山の伏流水が湧き出ているので、「湧水の里」と呼ばれています。鳥海山や鳥海山の湧水 […]
-
白米千枚田
白米千枚田は世界農業遺産に登録された「能登の里山里海」を代表する美しい景観の棚田です。 「白米千枚田(しろよねせんまいだ)」は、石川県輪島市にある棚田です。棚田とは傾斜地にある田んぼのことです。日本海に面して1004枚の […]
-
なぜ、モーゼの墓が石川県にあるのか?
[モーゼの墓]『旧約聖書』のモーゼ583歳!石川県能登半島で死す!? 石川県宝達志水町の宝達山の麓にある三ツ子塚古墳を整備した公園が「伝説の森公園 モーゼパーク」です。 「モーゼパーク」のモーゼとは、今から約3000年前 […]
-
史跡 佐渡金山
佐渡金山の資料館には12.5Kgの純金の延べ棒がありますが、片手で取り出すのは無理でした! 佐渡金山(正式名 相川金銀山)は、新潟県佐渡島にある日本最大級の金銀山です。江戸時代(1601年)に発見されてから平成時代(19 […]
-
関ケ原の戦いで参戦した武将たちのエピソードをまとめてみた!
岐阜県関ケ原町は、1600年9月15日、徳川家康を総大将とする東軍と石田三成を中心とする西軍が天下を争った「合戦」の地です。「関ヶ原の戦い」は、開戦から6時間で決着。徳川家康が率いる東軍が大勝して、その結果 […]