-
出雲崎(越後出雲崎 天領の里)
海と空がオレンジ色で染まる出雲崎の夕日を見に行こう!出雲崎から眺める夕日は世界一大きいといわれています。 出雲崎は、新潟県のほぼ中央に位置しています。松尾芭蕉が『奥の細道』で「荒海や 佐渡によこたふ 天の河」と、佐渡島を […]
-
山古志と小千谷の闘牛大会「牛の角突き」
新潟の山古志と小千谷の闘牛大会「牛の角突き」は千年前から続く伝統行事です。勝ち負けはつけず必ず引き分けにします。牛が今考えていることを伝えたい…。場内アナウンスも観戦ポイントの1つです! 牛の角突きとは、昔、越後二十村郷 […]
-
佐渡島・宿根木集落
大女優吉永小百合様もタイムスリップした佐渡島の「宿根木」の町並みをときどき迷いながら不思議な町を散策してみた。 新潟県佐渡島の南端にある宿根木は、江戸時代中期から明治時代にかけて北前船の寄港地として発展した小さな集落で、 […]
-
たらい舟
新潟から佐渡まで高速船で100分かかるけど、たらい舟を上手に漕げると調子に乗ってそのまま漕いで帰りたくなる、佐渡観光あるあるの巻 新潟県佐渡島といえば、たらい舟。たらい舟に乗りたくて全国から佐渡へ訪れる人もいるくらい超有 […]
-
清津峡渓谷トンネル
日本三大峡谷の清津峡は大秘境なのに、老若男女がお手軽に見学できるその理由とは?新潟県十日町から 清津峡は、新潟県十日町市、信濃川の支流である清津川が形成した全長約13キロの大峡谷です。上信越高原国立公園内にあり、黒部峡谷 […]
-
佐渡島の秘境 大野亀(トビシマカンゾウの群生地)と二ツ亀と賽の河原
佐渡島の大野亀と二ツ亀はミシュラン先生も太鼓判の絶景スポット&海水浴場!綺麗なカンゾウが見たいなら5月の終わりから6月のはじめだけど、冬はヤバイくらいに寂し過ぎる。 新潟県佐渡島の北端、外海府海岸の景勝地の1つでもある「 […]
-
異国情緒あふれる新潟港周辺の観光スポット
みなとまち新潟の風情を感じて信濃川のほとりで巡り会う歴史と文化。異国情緒あふれる新潟港周辺の小さな旅。 新潟港は、安政の五か国条約によって開港五港(新潟をはじめ、函館・横浜・神戸・長崎の5つの港)の1つに指定されて、18 […]
-
新潟古町芸妓(新潟芸者)
上流階級に憧れてる人に大朗報! 高校生のバイト代くらいで新潟の老舗料亭で美味しいものを食べながら、新潟の芸者さんとお座敷遊びが体験できる! 新潟の古町芸妓は、京都の祇園、東京の新橋と並ぶ日本三大芸者の1つです。200年以 […]
-
映画「オーシャンズ」で出ていた佐渡島のコブダイ
映画「オーシャンズ」で出ていた人懐っこいコブダイは佐渡島のコブダイです。佐渡島の海に潜りたくなりました。 佐渡島の海は美しく、佐渡島の沖合は、暖流の対馬海流と寒流のリマン海流が流れているので魚の種類が豊富です。南にいる魚 […]
-
佐渡島の人形芝居「のろま人形」
のろま人形は佐渡弁丸出しのユーモラスな人形芝居。定番シーンは主人公がいつも裸にされて放尿してしまうところ。何度見ても面白い。 新潟県の佐渡島では、佐渡金山で栄えていた江戸時代(18世紀)中期の頃より、人形芝居が盛んに行わ […]
-
佐渡島の伝統芸能 奇祭 つぶろさし
老若男女が大喜びする佐渡島の伝統芸能「つぶろさし」は、あまりにも卑猥すぎて目のやり場に困るけど、そのリズミカルな動きに心奪われる。まさに珍祭! 新潟県佐渡島の南部・羽茂(はもち)地区に伝わり、新潟県の無形文化財に指定され […]