-
秋田犬の里
忠犬ハチ公のふるさと秋田県大館市の「秋田犬の里」に行ってみた! 秋田県大館市にある「秋田犬の里(あきたいぬのさと)」は、秋田犬のことを楽しく勉強できる「秋田犬ミュージアム」です。かわいい秋田犬に逢える「秋田犬展示室」があ […]
-
ナマハゲ
秋田県では子供の躾としてナマハゲが定番です。 ナマハゲは、秋田県男鹿市(男鹿半島周辺)で行われている正月の伝統的な民俗行事です。(現在は大晦日に行なわれています) 鬼の仮面をつけて藁の衣装をまとったナマハゲと呼ばれる神様 […]
-
田沢湖(辰子伝説)
晴天で見る田沢湖の湖面はキラキラしていて青色が全然違いますよ!とても綺麗な湖でした!しかも辰子像は想像していた以上に金ピカでした! 田沢湖は、秋田県仙北市にある日本で最も深い湖です。水深423m、周囲20km、直径6km […]
-
座敷童子
どうしても座敷童子に遭いたいなら東北地方の旅行がおすすめです。座敷童子に出遭える宿もあるけど、着物じゃなくて洋服姿だったら、それはただの子供の霊です。 座敷童子(ざしきわらし)は、岩手県を中心に青森県、宮城県、秋田県、山 […]
-
秋田竿燈まつり
稲穂に見立てた提灯が夏の夜空を彩る「秋田竿燈まつり」の歴史や由来についてまとめてみた! 「竿燈まつり」は、秋田県秋田市で 8月3日から8月6日まで毎年行なわれる行事です。竿燈とは、長い竹竿に横竹を結び最大46個の提灯を吊 […]
-
世界三大美女 小野小町の故郷(小町堂)
秋田県湯沢市は「世界三大美女」のひとり小野小町の故郷です。小野小町と深草少将の悲しい伝説をまとめてみた。 秋田県湯沢市の雄勝(おがち)地区は、平安時代前期(9世紀)の女流歌人、小野小町の誕生の地、終焉の地と言われています […]
-
鳥海山 手長足長伝説
鳥海山の麓を訪れた時は、妖怪「手長足長」の存在を感じながら旅行を楽しみたい。 鳥海山(標高2236m)は、山形県と秋田県の県境に位置している独立峰で、日本百名山、日本百景にも選ばれています。雪が積もったその美しい姿が富士 […]
-
ゴジラ岩(男鹿半島)
昼間は小動物、夕方になると怪獣に見える男鹿半島の「ゴジラ岩」を見てきたよ!夕日と夕焼け雲を重ねた火を噴くゴジラが人気です! 秋田県・男鹿半島の南端、男鹿市の潮瀬崎には怪獣ゴジラの姿に似た岩があります。赤く染まった空に、夕 […]