-
史跡 佐渡金山
佐渡金山の資料館には12.5Kgの純金の延べ棒がありますが、片手で取り出すのは無理でした! 佐渡金山(正式名 相川金銀山)は、新潟県佐渡島にある日本最大級の金銀山です。江戸時代(1601年)に発見されてから平成時代(19 […]
-
佐渡島の観光スポットまとめ
新潟県の佐渡島は東京23区の1.5倍の面積があります。定番の「佐渡金山」「たらい舟」「朱鷺」を回るだけでも日帰りではちょっとムリです! 佐渡島は、日本海に浮かぶ新潟県の島です。面積は約854km²。本州などの主要4島と北 […]
-
佐渡おけさのルーツ
日本を代表する民謡「佐渡おけさ」のルーツが知りたい人は他にいませんか? 新潟県の佐渡島には、日本を代表する「佐渡おけさ」という江戸時代(17世紀)から伝わる民謡がありますが、「佐渡おけさ」と呼ばれるようになったのは大正時 […]
-
西三川砂金山(砂金採り体験)
億万長者になりたい人集まれ!佐渡島最古の西三川砂金山で砂金採りしてみませんか。 新潟県の佐渡島は「金の島」として佐渡金山がとても有名ですが、実は佐渡島には確認されているだけでも55座の金銀山があります。その中でも、西三川 […]
-
佐渡金山と金山周辺のオススメ観光スポット
実は佐渡島には佐渡金山という名前の鉱山はありません 日本最大級、世界でも有数な金山が新潟県佐渡島にありました。今回は「金の島」としても知られる佐渡島の「佐渡金山」を紹介します。 かつて「黄金の国ジパング」と謳われていた日 […]
-
佐渡薪能(佐渡島の能楽)
実は佐渡島には日本国内の3分の1の能舞台があります。能楽は島民の生活の一部だからはじめての能楽なら佐渡島で…。 新潟県の佐渡島は、世界遺産にも登録された日本の独特な芸能「能楽」がとても盛んです。佐渡島の能楽は、村祭りや祝 […]
-
佐渡島でトキに出会える方法
絶滅危惧のトキが佐渡島で出会える確率はほぼ100%!しかもトキとの距離はわずか2㎝だから、マジでトキめきました! 絶滅寸前になってしまった朱鷺(トキ)についてまとめています。 19世紀前半まで、トキは日本をはじめ、ロシア […]
-
佐渡島は流人の島と言われていますが、今佐渡に住んでいる人たちは島流しされた人たちの子孫ですか?
流罪とは、罪人を都から辺境の地や島へ追放する刑罰のことで、特に島へ追放する場合は「島流し」と呼んでいます。流刑は、死刑に次ぐ重い刑罰です。古代日本の律令制度では、都からの距離によって「近流(こんる)」「中流 […]
-
佐渡島 尖閣湾
佐渡島の尖閣湾は映画「君の名は」の聖地だった!?北欧のフィヨルドのような景色が素晴らしいと旅行雑誌にも載っていたので尖閣湾に行ってみた。 新潟県佐渡島の北西に位置する外海府海岸の南端に「尖閣湾」があります。尖閣湾は5つの […]
-
北前船(佐渡国小木民俗博物館)
佐渡島でたらい舟を漕いで宿根木の三角家を見た後は、巨大な千石船とノスタルジックな雰囲気が漂う小木民俗博物館へ行ってみよう! 新潟県佐渡島の南端にある小さな集落・宿根木は「千石船の里」と呼ばれています。中世から宿根木は海運 […]
-
佐渡島の伝統芸能 鬼太鼓
鬼太鼓は江戸時代から佐渡島で活動しているドラム&ダンスユニットです。強面な鬼のマスクや怪しげな老人のマスクを被りながらパフォーマーがダンスをするとファンは幸せになれる。 新潟県の佐渡島に伝わる鬼太鼓は,「おんでこ」と呼ば […]
-
佐渡島・宿根木集落
大女優吉永小百合様もタイムスリップした佐渡島の「宿根木」の町並みをときどき迷いながら不思議な町を散策してみた。 新潟県佐渡島の南端にある宿根木は、江戸時代中期から明治時代にかけて北前船の寄港地として発展した小さな集落で、 […]