-
竜飛岬
本当にびっくり仰天の風の強さでした!風が強くて寒くて夏でも「津軽海峡冬景色」の気分でした! 龍飛崎(竜飛岬)は、津軽半島の最北端、津軽海峡に突き出た岬で、青森県外ヶ浜町に位置しています。三方が海に囲まれているので、一年 […]
-
十和田神社(八郎太郎と南祖坊の戦い)
十和田湖の湖畔を散策しながら、乙女の像を通り過ぎすると、そこは十和田神社だった。 十和田神社は、十和田湖に突き出す中山半島の付け根(青森県十和田市)に鎮座しています。近くには有名な「乙女の像」もあって十和田湖観光の拠点 […]
-
十和田湖(乙女像と八郎太郎の伝説)
十和田湖は秋田県と青森県をまたぐ大きな湖ですが、有名な「乙女の像」や十和田神社があるところは青森県です。 十和田湖は秋田県と青森県をまたがる湖です。十和田湖の東部には、唯一流れ出る奥入瀬川があって、有名な「奥入瀬渓流」が […]
-
座敷童子
どうしても座敷童子に遭いたいなら東北地方の旅行がおすすめです。座敷童子に出遭える宿もあるけど、着物じゃなくて洋服姿だったら、それはただの子供の霊です。 座敷童子(ざしきわらし)は、岩手県を中心に青森県、宮城県、秋田県、山 […]
-
弘前公園
弘前公園と言えば、東北で唯一の現存天守がある弘前城と日本一の「桜まつり」です。満開の桜、花びらが舞い散る桜吹雪、お濠の水面に覆い尽くす花筏の光景は絶景すぎる! 弘前公園は青森県弘前市にある公園です。弘前公園には「鷹揚(お […]
-
ねぶた(ねぷた)
ご注意下さい!青森市の人や弘前市の人の前で「ねぶた」と「ねぷた」を言い間違えるとかなりヤバイことになるようです! 「ねぶた」は、毎年7月から8月の間、青森県の各地で旧暦7月7日の七夕行事として行われている夏祭です。巨大な […]
-
恐山
地獄めぐりとか石積みの塔とかカラフルな風車とか…。しかも硫黄臭も漂っていて青森の恐山は半端ないって! 本州の北の果て青森県むつ市がある下北半島には、約1200年前に開山した死者の魂が集まる霊場「恐山(おそれざん)」があり […]
-
なぜ、イエスキリストの墓が青森県にあるのか?
実はキリスト様は青森で暮らしていました!「キリストの墓」と「ピラミッド」がある青森の小さな村を発見!信じるか信じないかはアナタ次第! 青森県の新郷村(しんごうむら)に「キリストの墓」があります。宗教団体の教祖だった竹内巨 […]