伊坂プレス トラベルマガジン

註冊新帳號 登入
LANGUAGE
  • Deutsch
  • English
  • Español
  • Français
  • हिन्दी
  • Bahasa Indonesia
  • 日本語
  • 한국어
  • Bahasa Melayu
  • Português
  • ไทย
  • Tiếng Việt
  • 简体中文
  • 繁體中文
首頁 > 旅遊雜誌 > 福島縣 > 因為離大內宿很近,所以住進了湯野上溫泉的旅館。這裡的溫泉太舒服了,以致於我泡了3次湯。

湯野上温泉駅(会津鉄道)と桜のイラスト

因為離大內宿很近,所以住進了湯野上溫泉的旅館。這裡的溫泉太舒服了,以致於我泡了3次湯。

2021/04/21

 

位於福島縣下鄉町的湯野上溫泉是因有日本少見的茅草屋頂的車站建築而全國聞名的溫泉鄉。阿賀川的溪谷沿岸(“大川線”)建有成排的靜謐的溫泉旅館,周邊也有“塔之岪”“大內宿”等知名觀光地。

湯野上温泉の歴史は、奈良時代(8世紀)まで遡るほど古く、仲間との争いに敗れた猿が温泉で傷を癒しているところを村人が見つけたのがはじまりといわれています。

湯野上溫泉的歷史可以追溯到奈良時代(8世紀),據說開始是村民們看到猴群中打架打輸了的猴子泡在溫泉中療傷,這才有了湯野上溫泉。

「湯野上温泉駅」は会津鉄道の駅で、日本でも珍しい茅葺き屋根がある駅舎です。桜の名所で、多くのカメラマンが訪れます。また、待合室には囲炉裏があって、列車が来るまで温かく過ごすことができたり、茅葺き屋根に集まってくる虫除け対策にもなったりしています。

“湯野上溫泉站”是會津鐵道的一個車站,車站建築有著在日本也很少見的茅草屋頂。這裡是知名的賞櫻地,每年都會有紛至紛至沓來的攝影師。此外,候車室裡設有地爐,乘客們可以在溫暖的候車室中靜靜等候列車的到來。溫暖的地爐也正好可以驅除集聚到茅草屋頂的蟲子。

湯野上温泉駅舎の隣には足湯があって旅の疲れを癒すことができます。

車站建築旁邊設有可以消除旅途疲勞的足湯。

「中山風穴」は大小さまざまな風穴が6箇所あります。真夏でも風穴から3℃から10℃の冷気が吹き出ているので、標高500mにもかかわらず自生しないはずの1500mから1800m級の高山植物の群落が見られます。この高山植物の群落は国の天然記念物に指定されています。また、かつて貯蔵庫として利用していた施設では冷風体験ができます。湯野上温泉駅から徒歩で30分程度。すべての風穴を散策するには2時間程度が必要です

“中山風穴”有大大小小共6個風穴(風洞)。即便是在盛夏時節,風洞中都會吹出3~10℃的冷風,所以儘管這裡海拔只有500m,但這裡能夠看到本不應在這裡自生,應該生長在1500m到1800m處的高山植物群落。這裡的高山植物群落被指定為了國家天然紀念物。此外,以前曾被用作貯存倉的設施可以進行冷風體驗。從湯野上溫泉車站步行30分鐘左右即可到達。走完所有的風洞需要2個小時左右的時間。

湯野上温泉 毎年2月には、「なかやま花の郷(はなのさと)公園」の広大な雪原にろうそくを灯す「なかやま雪月火(せつげっか)」が開催されます。「雪」と「月」と「火」が織りなす幻想的なイベントです。

每年2月份在“中山花之鄉公園”的廣闊冰雪平原上會舉行點亮蠟燭的“中山雪月火”活動。這是一場由“雪”“月”“火”交織而成的夢幻般的活動。

 

這篇文章的作者

どもども

您需要登錄才能對文章發表評論

ページのトップへ戻る